平成15年6月1日(日) 西枇杷島空木立2
|  振陽車の高欄部 金具の分厚いのに驚き..... |  頼朝の鎌倉由比ヶ浜にちなんだ装飾 ホンモノの貝か使われている | 
|  棒締め |  保管場所へ向かう | 
|  シートで覆い、あと1週間 | 
| 野風炉を見せていただいた. 野風炉とは野点に使う茶道具で、 これに棒を通して担う. 曳行の合間にお茶をいただく. 往時の旦那衆、なんと風雅なこと..... 問屋町の野風炉は名古屋城下伝馬町 から譲られた、もので、寶永8年(1711) の箱書きがあった. |  | 
|  |  | 
| 頼朝さん、こんにちは! |  | 
| これは、橋詰町「王羲之車」 名鉄本線の庄内川鉄橋を渡るときに 電車の車窓からもよく見える. |  | 
 −[尾張の山車まつり]−[まつり紀行]−西枇杷島空木立2]
−[尾張の山車まつり]−[まつり紀行]−西枇杷島空木立2]