横須賀の土用干しでした.幸い天気もよく思いっきり初夏の風や陽を浴びた山車や幕、からくり人形を見てきました.
なお、本年度横須賀まつりの山車曳行順はクジ引きの結果下記の通りとなりました.
出番車 「大門組」
二番車 「本町組」
三番車 「公通組」
四番車 「北町組」
なお、本年度横須賀まつりの山車曳行順はクジ引きの結果下記の通りとなりました.
出番車 「大門組」
二番車 「本町組」
三番車 「公通組」
四番車 「北町組」
![]() |
![]() |
|
公通組「八公車」と「圓通車」の山車蔵入れ替えです. まず最初に八公の山車蔵に入っていた八公車を、 圓通の山車蔵まで持って行き、圓通の蔵にある圓通の 山車を八公の蔵に収めました.あ〜書くのも面倒... でも、実際に動かす組員はもっと大変ですね. |
||
![]() 圓通の蔵で二輌の山車が並びます |
||
![]() |
![]() 同盟ではやっぱりこうなる...1周と四分の一 |
||
![]() |
![]() 北町の獅子が1匹逃げ出したらしい.... |
|
![]() |
![]() 相変わらず愛想なしで. |
|
![]() |
![]() |
|
本町組は8月5日の囃子演奏と山車展示準備で忙しそうでした. | ||
![]() |
![]() 大門組も8月5日のセントレア公演の準備 |
||
![]() なんじゃコレ... |
||
![]() 変な眺めですな |
![]() |
||
横須賀の次に常滑市小鈴谷の土用干しに しかし なんだ、この逃げ腰は.... 大変なことになっていた 熊でも出たか? |