
大野の高須賀町です
太鼓担いでお出かけです

高須賀町唐子車
既に雨覆と提灯を飾り準備万端
しかし、これが裏目に出るとは・・・

戻ってきました

十王町梅榮車です

これから準備?

と、思ったら蔵に入ってしまいました
そういえば、名古屋の方角は空が真っ黒!
風も強くなってきました
午後3時ですがどうやら予定は大幅に変更になりそう
大丈夫か?
何を心配するかというと・・・
雨が降ったらどこに待避しようかって事で
さて喫茶店でも探さないと

駅前の橋詰町紅葉車は早々とブルーシートにすっぽりと
うろうろと駅前までやってきましたが、喫茶店もなく・・・
強風で今にも降り出しそうです
なんとか閉まっている喫茶店に入れてもらいました
で、時間つぶしに労力を使った甲斐あって
午後5時になりました
予定ではこの時刻大野の山車3輛は西之口神明社に着く頃ですが
どうやら西之口の2輛が大野橋までやってきて5輛揃うらしいと

で、午後5時の十王町梅榮車です
扉を開ける準備をしています

スイッチオンでシャッターがガラガラ開くのではなく
手続きが面倒ではありますが、その分情緒満点でして

梅榮車です
まだ人形が乗っていませんねぇ

当分動きそうにないので知多の海でも見に行きます
子供の頃ここで泳いだっけ・・・

私が海で感傷にひたっている頃
カープ小僧さんは権現町でした

権丸が提灯の準備中です