この春開館された文化史料館南館の「IMASEN犬山からくりミュージアム~玉屋庄兵衛工房」です。
本館東側にあった旧「からくり展示館」が老朽化のため新たに建てられたもので、犬山祭のからくり人形が展示されております。
6月1日に開館されていましたが、今回やっと見学することができました。
下に紹介したからくり人形自体は撮影可ですが、ガラスウインドウ内の展示なので、天井の照明が写り込んでしまうのが悩ましいところです。
今回は一部のみの紹介と言うことで。
本館東側にあった旧「からくり展示館」が老朽化のため新たに建てられたもので、犬山祭のからくり人形が展示されております。
6月1日に開館されていましたが、今回やっと見学することができました。
下に紹介したからくり人形自体は撮影可ですが、ガラスウインドウ内の展示なので、天井の照明が写り込んでしまうのが悩ましいところです。
今回は一部のみの紹介と言うことで。

ミュージアムの外観です


余坂・宝袋
「余坂のベロだし」

新町・浦嶌
浦島太郎

新町・浦嶌
「乙姫」

魚屋町・眞先「日蓮上人星下りの図」
日蓮上人

魚屋町・眞先「日蓮上人星下りの図」
天女

外町・梅梢戯
小唐子

外町・梅梢戯
大唐子

楽田の人形

名栗町・絳英「菅原伝授手習鑑」

練屋町・国香欄「石橋獅子」
文殊人形

練屋町・国香欄「石橋獅子」
唐子人形

これはどんでん館で
中本町・西王母
綾渡りの唐子人形