
四日市商店連合会所有の「甕破り山車」です
明治26年西中町によって製作された山車とからくり人形は昭和20年戦災焼失し、 平成2年四日市商店連合会によって再建されました。

采振り人形
八代目玉屋庄兵衛作

唐子二体八代目玉屋庄兵衛作






三重県指定有形民俗文化財指定の大入道山車
まだ出発前です


岩戸山山車です
昭和63年再造で本町通り商店街所有

天鈿女命(アメノウズメノミコト)変じて狸になる




「鯨船勢州組」
本町通り商店街所有

鯨です






新丁の官公山車

人形は3体で七代目玉屋庄兵衛作

菅公(菅原道真)





大入道

全高9mは日本一の大きさといわれる


銅鑼の音に合わせ目、まゆ毛、舌が動きます








