
8:20 笹島小・中学校です
雨の予報で今日も替幕です
曳き出す前の儀式はコンパネ敷き


市道江川線に曳き出します

柳橋中央市場


錦通に出ます

江川線を横切って

神明社に到着

神明社境内にある常夜灯
「名古屋開府三百年」
「明治四十三年九月二五日」
とあります

9:13 神明社を出発


桜通を横断
ここを渡ると中村区から西区になります

9:30 浅間神社に到着

四間道(しけみち)です

古い町並みですが、少しずつ変化して
昨年まで撮っていた場所が無くなったり
撮りにくくなりました

ちょっと綱に入らせて貰います




円頓寺商店街に曳き込みます

ここは雨が降っても安心の全天候型

金刀比羅神社

ドラゴンズが優勝していれば
沢山の幟や飾りがあったろうに

江川線を越えると円頓寺商店街から円頓寺本町商店街になります



多賀宮



夜または天候が悪いときに使用する替幕
「黒羅紗地に波に千鳥」

例年ですと、このまま神明社に戻り休憩後に柳里神社への曳行になるのですが、ここで昼の休憩となりました。
柳里神社へは唐子車、紅葉狩車とこの二福神車が夕刻提灯を飾り曳行の予定です。
しかし、夜まで時間があるし・・・
一旦二福神車からお別れします
・
・
移動途中で連絡が入りました
「柳里神社には行かない」
と
この時点では降っていませんでしたが、やむを得ないです
後ろ髪を引かれず足助に向かうことができます
柳里神社へは唐子車、紅葉狩車とこの二福神車が夕刻提灯を飾り曳行の予定です。
しかし、夜まで時間があるし・・・
一旦二福神車からお別れします
・
・
移動途中で連絡が入りました
「柳里神社には行かない」
と
この時点では降っていませんでしたが、やむを得ないです
後ろ髪を引かれず足助に向かうことができます
