
9:50の徳川園会場です
まだ山車揃まで1時間以上あります

10:25 観客がボチボチ集まってきました

駐車場の入り口です
出来町天王祭の古出来町王羲之車が一番乗り

続いて出来町天王祭西之切鹿子神車


出来町天王祭中之切河水車


鹿子神車の綱先が見えて来ました
正面に見えるのは徳川園の正門で「黒門」と呼ばれます
明治33年に尾張徳川家名古屋本邸の正門として建設され、昭和20年の空襲でも焼失を免れた数少ない遺構です

鹿子神車


続いて河水車

少し遅れて筒井町の2輌も徳川園に

筒井町天王祭湯取車


筒井町天王祭神皇車
